図工サークルでのKANの作品(大事な宝もの)   

下手の一心で!

    切り絵                      
1998年9月
やきもの(陶芸)


1999年2月??ごろ
トールペイント


2001年9月5日
皮細工


2002年9月〜2003年8月
初めてのサークルでの作品。切り絵。自画像である。当時の4年生で即実践した。横に自分のめあてを書き、黒板上に貼った。この切り絵は以後6年間、常に自分の教室に掲示したので、今は右側がぼろぼろ。 
本格的な陶芸窯「にんじん村」に行って焼き物を体験した。ろくろを使っての制作はとても面白かった。その後、陶芸家のNさんにお願いし、学校の図工クラブに来ていただいて焼き物教室をした。
我が家の玄関に。
トールペイントの先生に来ていただき教えてもらいながら描いた。絵の才能がないKANはプリントでも見ながら可愛いうさちゃんを描いた。我が家でペン立てとして愛用中。
初めての革細工。難しかったけど面白かった。ただ、最後まで完成せず、中途半端なまま机の中に1年間。すると、講師の先生が「作ってやるから」と最後の縫うところをして仕上げてくれた。今最高にお気に入りのペンケースです。
かご
2003年9月
一般多色版画

作品捜索中


1998年秋?
レリーフ

2001年8月〜2003年8月
水彩絵の具指導用の絵 作品捜索中


1999年秋?
竹細工の応用で、ペーパークラフト用の紙を編んで作った作品。手先が器用なF小のT先生のご指導で完成。職員室で小物入れとして愛用。
高学年児童ならできる。また紙の組み合わせのデザインは何年生でもできそう。
一般多色なるものを初めて知り、実技で覚えた時の作品。子どもに指導するとき役立つようにと1年前担任した2年生児童の絵をモデルに描いてみた。他学年の先生からよく借りられる。 聾学校の教諭で彫塑家でもあるK先生が講師として指導。自画像のレリーフ。K先生のご自宅の工房で作らさせていただいたが、これも2年がかり。結局最後は参加できず仕上げは、K先生がしてくださった。 色の塗り方を指導するためのひまわりの絵。下絵は印刷してあり、水彩絵の具で色を付けただけ。
コラグラフ

2003年10〜11月
ゴム版画年賀状

記憶の中にあり

1991年冬

門松・スチレン版画・・・・
版画家で、K中学校美術教員でもあるH先生を講師に迎え、3回シリーズのサークルでやっと完成した作品。3種類の色のパターンのものを作った。初めてやって難しかった。そしてKANのデザイン的なセンスのなさを実感・・・。 これは原板です。 サークルが立ち上がったときの数少ない参加実技研で作ったモノ。「サル」を描いたことは覚えているから多分12年前でしょう。
もちろん作品はすでにない。
他にも作品はもうないけど、こんなモノ作ったなあ(描いたなあ)という記憶に残っているモノ・・・・を思い出すまま書いてみた。